【2021】ベージュワントーンコーデのコツを教えて!【レディース】
【お悩み】
「この前ベージュのワントーンコーデを試してみたんだけど、あんまりおしゃれにならなくて…」
【この記事を読んで頂いた、5分後のあなた】
- ベージュワントーンコーデの「トレンドの着こなし・コーデのポイント」が分かる
- 難しいベージュワントーンコーデの「差し色」の考え方、使い方が分かる
- 上品、こなれ感のあるベージュワントーンコーデができるようになる!
【ポイントは差し色】ベージュワントーンコーデには「白・黒・ブラウン」がおすすめ!
2021年もトレンドの「ベージュコーデ」。
中でも「ベージュのワントーンコーデ」は、上品さ、女性らしさもあり、特に人気が高い着こなし。
でも…
- 「私もベージュのワントーンコーデをしてみたいけど、うまくコーデできるか自信がない…」
- 「この前ベージュのワントーンコーデをしてみたら、色合わせが意外と難しくて…」
そんなふうに思ったことはありませんか?
そこで今回は、「ベージュワントーンコーデの着こなし3つのコツ」をご紹介します。
今回は、難しいと感じる方が多い「色合わせ」「差し色」を中心としたコツをご用意しています。
「初めてベージュのワントーンコーデを試される方」「実際自分でコーデしてみたけど、うまくいかなかった方」にぜひ見て頂きたい内容になっています!
こんな人が書いてます【経歴】
- 学生時代から約10年間アパレル勤務
- 販売員(青山路面店)・店長(PARCO・ルミネ系列)
- VMD(レイアウト)・バイイング経験あり
- SNS総フォロワー数4000人
- WEARフォロワー数5000人
- 国立大教育学部卒
- 現在、毎日2600人の方が見てくださっているブログです。
【ポイントは差し色】ベージュワントーンコーデの着こなし3つのコツ【レディース】
◆目次◆
- ベージュワントーンコーデの着こなし3つのコツ
- 【コツ①】ベージュ以外の色も使う
- 【コツ②】派手な差し色は使わない
- 【コツ③】「白・黒・ブラウン」を差し色的に使う
- 【上級者向け】「シルバー・ゼブラ柄」でこなれ感アップ!
では、順番に見ていきましょう!
1.ベージュワントーンコーデ3つのコツ
さっそく、「ベージュワントーンコーデのコツ」をご紹介します。
いくつかコツはありますが、特にお伝えしたいのが次の3点。
- 【コツ①】ベージュ以外の色も使う
- 【コツ②】派手な差し色は使わない
- 【コツ③】「白・黒・ブラウン」を差し色的に使う
それぞれ解説します。
2.【コツ①】ベージュ以外の色も使う
画像出典:Re:EDIT(リエディ)
1つ目のコツは、「ベージュ以外の色も使う」。
最初に確認したいのが、「ベージュワントーンコーデ=オールベージュコーデ」ではないということ。
ベージュワントーンコーデの意味を、「ベージュ1色しか使ってはいけない」と思ってしまう方が意外と多いですが、そんなことはありません。
ワントーンコーデとは、「コーデ全体の色味が揃っている・統一感がある」着こなしのこと。
例えば、黒1色しか使ってはいけない「オールブラックコーデ」とは別物、とイメージすると分かりやすいかもしれません。
ベージュ以外の色を使ってもOK!
ベージュワントーンコーデに、「ベージュ1色しか使ってはいけない」というルールはないので、ベージュ以外の色を使ってもOK!
むしろ、ベージュ以外の色を使うことが、着こなしのポイントだったりします。
次に、「ベージュ以外の色」の使い方、「差し色」についてお話します。
3.【コツ②】派手な差し色は使わない
2つ目のコツは、「派手な差し色は使わない」。
先ほど、「ベージュ以外の色も使う」とお伝えしたばかりですが、ベージュワントーンコーデでは、無理に「差し色」を使う必要はありません。
特に「派手な差し色」については、使わないと決めてしまうのもアリです。
派手な差し色を使わないメリットは、次の通り。
- ワントーンの色のバランス・統一感が崩れない
- ワントーンコーデらしさをはっきり伝えることができる
- ベージュに合う色・合わない色を考える手間がなくなる など
ベージュワントーンコーデは「派手な差し色」を使わない
▼「差し色あり」の一般的なコーデ
画像出典:ZOZO
▼「差し色なし」のベージュワントーンコーデ
画像出典:WEAR
ベージュワントーンコーデは、「シンプル」「スッキリ」とした印象になるため、つい「差し色」を入れたくなりますよね。
ですが、こなれ感のあるベージュワントーンコーデを見ると、一般的なコーデでよく使われる「赤」「ネオンカラー」などの差し色が使われていないことのほうが多いことに気付きます。
「使わない」という選択肢も、ワンランク上の着こなしテクニックです。
4.【コツ③】「白・黒・ブラウン」を差し色的に使う
最後3つ目のコツは、「白・黒・ブラウン」を差し色的に使う。
先ほどの【コツ②】で、「差し色」にわざわざ「派手な」と付けたのは、これからお伝えする「白・黒・ブラウン」との違いを出したかったから。
詳しく解説します。
「白・黒・ブラウン」を差し色的に使う
▼黒を差し色的に使ったコーデ
画像出典:WEAR
▼ブラウンを差し色的に使ったコーデ
画像出典:WEAR
ベージュとの相性も良い「白・黒・ブラウン」は、ベージュワントーンコーデに「上品さ・こなれ感」を出すために欠かせない色。
とはいえ、これらの色を大々的に広い面積で使うと、せっかくのワントーンのバランスが崩れてしまうため、「差し色的」に使うのがポイント!
例えば、「バッグ・シューズ」などの小物は、差し色的に使えるちょうどいい「サイズ感・コーデの位置」になるので、「白・黒・ブラウン」を取り入れたいときにオススメです。
5.【上級者向け】「シルバー・ゼブラ柄」でこなれ感アップ!
▼【ベージュワントーンコーデ×シルバー】
画像出典:WEAR
▼【ベージュワントーンコーデ×ゼブラ柄】
画像出典:WEAR
最後に、ベージュワントーンコーデの上級者向けの着こなしをお話して終わりにします。
上級者の方にぜひ試して頂きたいのが、ベージュワントーンコーデに、「シルバー・ゼブラ柄を差し色的に使う」着こなし。
- シルバー:女性らしさ、上品さ、大人っぽさをプラス
- ゼブラ柄:ストリートっぽさ、コーデにインパクトをプラス
ベージュワントーンコーデのコツが掴めてきた方は、「シルバー・ゼブラ柄」にもぜひ挑戦してみてください。
▼画像1枚目
まとめ
ベージュワントーンコーデの着こなし3つのコツ
- 【コツ①】ベージュ以外の色も使う
- 【コツ②】派手な差し色は使わない
- 【コツ③】「白・黒・ブラウン」を差し色的に使う
- ベージュワントーンコーデに慣れてきたら、上級者向けのほう「シルバー・ゼブラ柄」もオススメ
最後に。
ベージュワントーンコーデの着こなしでぜひ伝えたいコツは、「白・黒・ブラウン」を差し色的に使うこと。
ベージュと相性の良い「白・黒・ブラウン」を、ワントーンの色のバランスを崩さない程度に、「差し色的に使う」ことで、こなれ感のある着こなしに仕上げることができます。
お気に入りのベージュワントーンコーデが見つかりますように。
THANKS☺︎
【関連記事】