1枚で着れる、無地で透けない白Tシャツが欲しい!
【お悩み】
- 「夏はTシャツ1枚派なんだけど、透けない無地のTシャツってどれが良いのかな?」
- 「UNIQLOのTシャツをずっと着てたから、今年は違うメーカーも試してみたいな」
【この記事を読んで頂いた、5分後のあなた】
- 1枚で着ても、透けないTシャツの種類が分かる
- 失敗しない白Tシャツ選びができるようになる
最強の白T【ヘインズ BEEFY ビーフィー】ってどんなTシャツ?
◆目次◆
- BEEFYって、そもそもどんなTシャツ?
- 本当に透けないの?
- サイズ感は?
- 透けないだけじゃない、型崩れなし
- 透けないだけじゃない、綿100%の肌触り
では、順番に見ていきましょう!
1.BEEFY(ビーフィー)って、そもそもどんなTシャツ?
BEEFYは、HANES(ヘインズ)から発売さている「タフさ」をウリにしたTシャツです。
最近ようやく知っている方も増えてきましたが、私としては、なぜもっと爆発的に人気にならないのか不思議なぐらいです(笑)
私はBEEFYを使い始めてもう4年ほど経ちました。ちょうど、ヘビーウェイト、オーバーサイズという言葉が出始めた時ですね。
私の特にお気に入りのポイントは3つ。
- サイズ感
- 形崩れしない
- 綿100%
この後、この3つのポイントもおさえながら、解説をしたいと思います。
2.本当に透けないの?
本当に細く厳密に言うなら、「透けない」ではなく「透けにくい」です(笑)黒に関しては、透けないと言い切れるレベルです。
絶対に透けないためにさらに生地を厚くすると、暑くて着ていられない人が続出するかと(笑)
BEEFYの生地の厚さは、暑くならない、でも透けにくいのギリギリの厚さ。絶妙です。
あ、乳首が浮くこともほぼないのでご安心を。
ちなみに、ヘインズからは、日本人サイズを意識したジャパンフィットというモデルも発売されています。
こちらの生地の厚さは5.3オンス。BEEFYの6.1よりも薄い。しかし、公式サイトなどでは、バッチリ「透けにくい」との表記があるんですよね。
ジャパンフィットも試してみましたが、「1枚でも着れなくはない」といった感じ。
はじめにBEEFYを着てしまうと、透けない安心感に慣れているので、ジャパンフィットはやや薄く感じました。
ジャパンフィットの詳しい内容は、▼「ヘインズジャパンフィットTシャツは...透ける!」こちらの記事でまとめています。
3.サイズ感は?
身幅、肩幅、腕まわりは広め。でも着丈は短め。
まさに、オーバーサイズの見本のようなシルエット。
US規格の大きいサイズと何が違うのかというと、一番は着丈。
US規格のXLサイズは、着丈がワンピースみたいになりますが、BEEFYのXLサイズはワンピースにはなりません。
ちなみに私は、身長174センチ、体重60キロで、XLサイズをずっと着ています。
無地T1枚シンプルに、でもおしゃれに着こなしという方にはぴったりかと。ストリート、きれいめのどちらにも対応できるのは助かりますよね。
4.透けないだけじゃない、型崩れなし
BEFFYは、ただ生地厚なだけではなく、洗濯しても形崩れしにくいので、いわゆるガシガシ使って良いTシャツです。
生地厚、ヘビーウェイトの記載のあるTシャツはたくさん出ていますが、3回洗濯すれば、首元や着丈がウソみたいに伸びるパターンがほとんど。
はじめは「タフ」の意味が分からなかったのですが、BEEFYに出会って、タフさの意味と快感を知りました。
5.透けないだけじゃない、綿100%の肌触り
BEEFYは、ポリやナイロンなしの綿100%。
綿大好き人間の私にとっては最高です。そうです、エアリズムが苦手な人です(笑)
championの無地Tのような、少しごわついた、ざらついたUSコットンではなく、汗や水分をしっかり吸ってくれる、肌触りの良い綿です。
まとめ
- BEEFYは、透けないTシャツとしておすすめ。
- 理由は、透けにくいとされる5.3オンスよりも厚い6.1オンスの生地だから
- 肩幅、身幅広めのボックスシルエット。身幅が広いので、大きいと感じる方がいるかも。
- 洗濯をしても形崩れしにくい
- 綿100%の気持ちの良い肌触り
最後に。
最近は、 GUのように、あからさまにドロップショルダーのTシャツが多いですが、ちょっと子どもっぽく見えてしまうんですよね。
シンプルにTシャツ1枚で見せる、大人のおしゃれ、小慣れた感を出したい方におすすめです。
スーツ系のセットアップのインナーとしても使える、上品な雰囲気もあるので、ぜひお試し頂ければと思います。
今回の記事が、透けないTシャツ選びの参考になればうれしいです!
THANKS☺︎