【淡色女子デビュー】春の淡色コーデのコツを教えて!【2021】
【お悩み】
「最近淡色コーデにハマってるんだけど、今年の春はどんなコーデにしたらいいんだろう?」
【この記事を読んで頂いた、5分後のあなた】
- 2021年春の淡色コーデの特徴が分かる
- 今年らしい淡色コーデを作るコツが分かる
淡色女子の春コーデって、どうしたらいいの?【2021】
10〜30代の女性に人気の『淡色コーデ』。これから『淡色女子』を目指そうという方も多いかと思います。
でも…
- 「淡色コーデって、春はどういう服を着たらいいの?」
- 「淡色コーデだから、春でもベージュだけ着ておけばいいのかな?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
そこで今回は、2021年春の「今年らしい淡色コーデを作る3つのコツ」をご紹介します。
これまでのベージュ1色でも良いのですが、今年はぜひ「色」をプラスしてください。
今回は、これから初めて淡色コーデに挑戦する方にも、ぜひ見て頂きたい内容になっています。
こんな人が書いてます(経歴)
- 学生時代から約10年間アパレル勤務
- 販売員(青山路面店)・店長(PARCO・ルミネ系列)
- VMD(レイアウト)・バイイング経験あり
- WEARフォロワー数5000人
- 国立大教育学部卒
- 現在、毎日1800人の方が見てくださっているブログです。
【2021】今年らしい春の淡色コーデ3つのコツをご紹介【淡色女子】
◆目次◆
- 2021年淡色コーデの特徴は?【春コーデ】
- 【コツ①】ベージュをメインにコーデを作る
- 【コツ②】くすみカラーをプラスする
- 【コツ③】黒の面積を最小限にする
- 【淡色コーデ】おすすめブランド3選
では、順番に見ていきましょう!
1.2021年淡色コーデの特徴は?【春コーデ】
▼reca
画像出典:reca (レカ)
まず、2021年春の「淡色コーデ」の特徴を確認します。
冒頭でも少し触れましたが、今年の特徴は「色」をプラスしたコーデ。
2021年春のトレンドは「カラーアイテム」
2021年春は、「くすみカラー」「パステルカラー」といった、「カラーアイテム」を使ったコーデがトレンド。
それに合わせて、本来あまり色を使わない淡色コーデも、「カラーアイテム」を使うことで今年らしいコーデになります。
【関連記事】
今っぽい淡色コーデを作る【3つのコツ】
では、今年のトレンドを踏まえた上で、今年らしい春の淡色コーデを作る【3つのコツ】をご紹介します。
- 【コツ①】ベージュをメインにコーデを作る
- 【コツ②】くすみカラーをプラスする
- 【コツ③】黒の面積を最小限にする
それぞれ解説します。
2.【コツ①】ベージュをメインにコーデを作る
▼CHILLFAR
画像出典:ACTS
まず、基本・定番の淡色コーデの作り方から。
淡色コーデは、次の3色をメインに使うと、バランスの取れたコーデになります。
- ベージュ
- ブラウン
- アイボリー
特に、「ベージュ」「アイボリー」を多めにすると、淡色コーデらしさが出ます。
原色系の「赤・青・黄色」など、はっきりした色は使わないようにしましょう。
3.【コツ②】くすみカラーをプラスする
▼and Me
画像出典:and Me(アンドミー)
次のコツは、これまでの淡色コーデに、「今年らしさ」「今っぽさ」を出すためのもの。
ポイントは、「くすみカラー」をプラスすること。
2021年の春は、「明るめの色」「春らしい色」のアイテムを取り入れるのがトレンド。
本来はあまり「色」を使わない淡色コーデですが、今年に限ってはぜひ使ってください。
今年はくすみカラーがオススメ!
▼titivate
画像出典:ZOZO titivate ハイウエストセミワイドパンツ
淡色コーデに色をプラスする際は、「くすみカラー」がオススメ。
くすみカラーは、淡色コーデの雰囲気を壊さず、自然に馴染む色。
例えば、以下のような色は、今年らしさ含め、ぜひ使ってほしい色です。
- ピンクベージュ
- くすみブルー
- 淡いミントグリーン
- ラベンダー
【関連記事】
4.【コツ③】黒の面積を最小限にする
▼reca
画像出典:reca (レカ)
これまでどのコーデに対しても、
「黒はコーデに締まりが出るので、足元やバッグで使ってください」
と言ってきました。
ですが、淡色コーデに限っては、「黒」の面積が小さいほうが、「淡色コーデ」でまとめていることが伝わりやすいです。
【関連記事】
黒を使うと、淡色コーデに見えないこともある
淡色コーデは、淡い色で統一している分、「黒」を使うとわりと目立つんですよね。
コーディネートとしてはまったく間違っていないのですが、「淡色コーデ」を意識する場合は、黒を控えたほうが良いかもしれません。
5.【淡色コーデ】おすすめブランド3選
ここまで読んでくださった方の中には、
「淡色コーデのコツは分かったけど、淡色コーデの服ってどこで買えば良いの?GUやユニクロでも探せばありそうけど…」
と思われた方もいるかと思います。
たしかに、淡色コーデの服が揃っているブランドが分かれば、服選びの失敗も少なく、お買い物もラクになりますよね。
【淡色コーデ】おすすめブランド3選
今回は、GU・ユニクロ以外で、淡色コーデにおすすめのブランドを3つだけご紹介して、終わりにします。
【淡色コーデ】おすすめブランド3選
- ①CHILLFAR:ACTS(メンズショップと統合されています。)
- ②and Me(アンドミー)
- ③reca (レカ)
以上の3ブランドは、実店舗がない分、コーディネート画像を増やすなど、オンラインに力を入れているショップ。
価格はユニクロとほぼ同じぐらいなので、お試ししやすいです。
【関連記事】
まとめ
今年らしい淡色コーデを作る3つのコツ【2021】
- 【コツ①】ベージュをメインにコーデを作る
- 【コツ②】くすみカラーをプラスする
- 【コツ③】黒の面積を最小限にする
- 2021年は、「明るめの色」「春らしい色」を取り入れたコーデがトレンド
- 淡色コーデと相性が良い色は、自然に馴染む「くすみカラー」
最後に。
2021年の春は、これまでの淡色コーデに「色」をプラスするのが、今っぽさを出すコツ。
淡色コーデの雰囲気を壊さないために、プラスする色は自然に馴染む「くすみカラー」がオススメ。
初めて淡色コーデに挑戦する方も、今回ご紹介した3つのコツを使いながら、お気に入りの淡色コーデを見つけてください。
THANKS☺︎
販売ショップリスト
- CHILLFAR(ACTS)
- and Me(アンドミー)
- reca (レカ)
- titivate(ティティベイト)
【関連記事】