低身長コーデを真似しても、全然うまくいかない...【メンズ】
【お悩み】
「背が低いのが悩みで…低身長コーデを色々検索してるけど、全然うまくいかなくて…」
【この記事を読んで頂いた、5分後のあなた】
- 低身長コーデでよくある失敗コーデが分かる
- 低身長コーデの失敗をしないためのコツが分かる
「いつも、黒スキニー履いてませんか?」【低身長コーデ・メンズ】
以前に比べ、インスタやYouTubeなどで「低身長さん向けコーデ」の解説が多くなりましたよね。
でも…
- 「言われた通りにコーデしてるけど、なんだかうまくいかないし、背が高くは見えないんだよね…」
- 「今度飲み会もあるし、コーデで失敗したくない…気をつけた方がいいことってあるかな?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
そこで今回は、「低身長さんのよくある失敗コーデ」「失敗しないためのコツ」をご紹介します。
「黒スキニーをよく履く」「パンツをロールアップをする」という方は、もしかすると失敗コーデの可能性があります。
低身長コーデには、色々な解説があり、正直、私のこの記事も「絶対」というわけではありません。だからこそ、この記事を読んで頂いて、自分に最も合うコーデを見つけて頂ければと思います!
こんな人が書いてます(経歴)
- 学生時代から約10年間アパレル勤務
- 販売員(青山路面店)・店長(PARCO・ルミネ系列)
- VMD(レイアウト)・バイイング経験あり
- WEARフォロワー数5000人
- 国立大教育学部卒
- 現在、毎日1500人の方が見てくださっているブログです。
【最新】低身長さんのよくある失敗コーデ・失敗しないコツをご紹介【メンズ】
◆目次◆
- 低身長さんによくある失敗コーデ3選
- 【低身長コーデ】背を低く見せない3つのコツ
- 【コツ①】黒スキニーを履かない
- 【コツ②】ロングコートではなく、ショート丈アウターを選ぶ
- 【コツ③】ロールアップをしない
- 身長が盛れるスニーカーはマストバイ
では、順番に見ていきましょう!
1.低身長さんによくある失敗コーデ3選
さっそく、低身長さんによくある失敗コーデを3つご紹介します。
- ①【黒スキニー】コーデ
- ②【ロングコート】コーデ
- ③【ロールアップ】コーデ
どこが失敗なのか、それぞれ解説します。
①【黒スキニー】コーデ
画像出典:WEAR
低身長の方は、比較的細い方が多く、脚も細い。この体型の方が黒スキニーを履くと、「細くてスタイルが良い」ではなく、「ほそっちい」「細過ぎてちょっと…」となる可能性が高いです。
また、脚のかたち、長さがはっきり出るため、低身長を強調してしまいます。
≫『【2021・最新】黒スキニーパンツがダサいと言い切れないワケ【メンズ】』
②【ロングコート】コーデ
画像出典:ZOZO
ロングコートは「着られてる感」が出やすく、実はスタイルを良く見せるのが難しいアイテム。
ぺたんこのスニーカーを履くと、短足に見えることもあります。
≫『【2021・最新】キャメルのアウターがダサいと言われる理由【メンズ】』
③【ロールアップ】コーデ
画像出典:WEAR
画像出典:ZOZO
低身長コーデを見ると、「ロールアップ」をされる方が非常に多いです。
靴下が見えないロールアップはOKですが、靴下が見えるロールアップはNG。短足見えの原因になります。
また、身長に関係なく、ソックス見せコーデはダサいと言われることもあるので注意してください。
2.【低身長コーデ】背を低く見せない3つのコツ
では、先ほどのような失敗コーデにならない、背が低く見えないためにはどうすればいいのか。
今回は、3つのコツをご紹介します。
- 【コツ①】黒スキニーを履かない
- 【コツ②】ロングコートではなく、ショート丈アウターを選ぶ
- 【コツ③】ロールアップをしない
順番に解説します。
3.【コツ①】黒スキニーを履かない
▼163センチ
画像出典:WEAR
黒スキニーは、脚のかたち・細さ・長さが強調されるため、低身長コーデでは避けるべきアイテム。
こちらのコーデのように、標準サイズ、もしくは少しゆとりのあるサイズ感のパンツがオススメ。
「細長く」見せることを意識するのではなく、標準的なシルエットの方が、背が低く見えません。
4.【コツ②】ロングコートではなく、ショート丈アウターを選ぶ
▼161センチ
画像出典:WEAR
脚長に見せたい場合、ロングコートよりも、ショート丈アウターの方がバランスが取りやすいです。
ショート丈アウターは、「シャツイン」と同じで、腰の位置が高くなり、脚長に見えます。
ロールアップをしていますが、靴下が見えていないのでOK!
ロングコートを着る場合
▼165センチ
画像出典:WEAR
もしロングコートを着る場合は、ボトムスをスキニーパンツではなく、ゆるめのパンツを選び、ダボっと感を出すのがポイント。
これで、ありがちなチェスターコートコーデではなく、今っぽい、こなれ感のあるコーデを作ることができます。
5.【コツ③】ロールアップをしない
▼163センチ
画像出典:WEAR
当たり前ですが、ロールアップをすると、パンツの長さが短くなるため、脚が短く見えます。
また、アンクル丈パンツも要注意。立った状態でソックスが見えない長さであれば問題ありませんが、靴下が見える長さはNG。
6.身長が盛れるスニーカーはマストバイ
▼キンプリ平野紫耀くん着用スニーカー
低身長コーデは、「身長が盛れるスニーカー」がマストアイテム。コーデの組み合わせも重要ですが、まずはスニーカーで身長を稼いでおくのが鉄則。
女性が考える、理想の男女の身長差は「約10センチ」。これに少しでも近付けることが目標です。
以前、「身長が盛れるスニーカー」についての記事をまとめているので、参考にしてみてください。
まとめ
低身長さんによくある失敗コーデ
- 【黒スキニー】コーデ
- 【ロングコート】コーデ
- 【ロールアップ】コーデ
【低身長さんコーデ】背が低く見えない3つのコツ
- 【コツ①】黒スキニーを履かない
- 【コツ②】ロングコートではなく、ショート丈アウターを選ぶ
- 【コツ③】ロールアップをしない(アンクルパンツもNG)
最後に。
低身長さんは、「低身長コーデ」を参考にすることが多いと思うのですが、それを真似し続けると、いつまで経っても「低身長コーデ」から抜け出すことができません。
脱「低身長コーデ」のためには、ある意味「普通にコーデする」ことが大切かもしれません。低身長を意識するばかり、時代遅れファッション(失敗コーデ)になることもあります。
お気に入りの冬コーデが見つかりますように。
THANKS☺︎
【関連記事】