失敗しないダウンジャケットの選び方を教えてほしい!
【お悩み】
「ダウンジャケットってどれも一緒に見えるけど、選ぶ時に確認した方が良いことってあるの?」
【この記事を読んで頂いた、5分後のあなた】
- ダウンジャケットを選ぶ際に、確認すべきポイントが分かる
- よくある失敗を防ぐためのチェックポイントが分かる
ダウンジャケットは高額だし、失敗せず選べるかな...
- 「今度ダウンジャケットを買おうと思ってるんだけど、失敗しそうでちょっと不安で...」
- 「ダウンジャケットを選ぶときに、確認しておいた方がいいポイントってあるのかな?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
そこで今回は、「失敗しないダウンジャケットの選び方」について解説します。
みなさんはこれまで、このような失敗の経験はありませんか?
ダウンジャケットのよくある失敗...
- 思ってたサイズと違った
- 汚れが目立つ色だった
- リアルダウンと思っていたのに、ポリエステルだった
- 袖口から風が入ってきて寒い
- 見た目はボリュームがあるのに寒い
私は以上のような失敗の経験があります。
ものが高額なだけに、ショックが大きいんですよね...(笑)
みなさんには、このような失敗をして欲しくないので、ぜひ今回の記事に目を通して頂けたらと思います!
こんな人が書いてます(経歴)
- 学生時代から約10年間アパレル勤務
- 販売員(青山路面店)・店長(PARCO・ルミネ系列)
- VMD(レイアウト)・バイイング(レディースメイン)経験あり
- 国立大教育学部卒
- 365日バニラのアイスクリーム食べてます(笑)
- 現在、毎日1000人の方が見てくださっています。
≫『もっとラクに良いものを 楽天人気ショップ7選(レディースファッション)』
【購入前に!】失敗しないダウンジャケットの選び方
◆ 目次 ◆
- 【チェック①】サイズ選び
- 【チェック②】色選び
- 【チェック③】中綿の種類
- 【チェック④】腕の袖口(リブ)
- 【チェック⑤】ダウンと体の隙間
今回は、「失敗しないダウンジャケットの選び方」として、以上の5つのチェックポイントをご紹介します。
1.【チェック①】サイズ選び
サイズ選びでチェックして頂きたいポイントはこちら。
- ダウンのシルエットは、標準サイズか、オーバーサイズか
- 前のジップを開けて着るか、閉めて着るか
- 厚手のインナーを着るか、薄手のインナーを着るか
最近はダウンジャケットもオーバーサイズが主流
以前はスウェットやパーカーを中心にオーバーサイズが人気でしたが、最近はダウンも「オーバーサイズ」が主流になっています。
「オーバーサイズ」の場合、特に「肩幅・身幅」が広くなっているため、試着の際は確認が必要。
また通販の場合、オーバサイズの表記はないが、実はオーバーサイズ、ということもあります。
商品画像とあわせて、肩幅・身幅の採寸の数字を確認することをおすすめします。
≫『もう迷わない!ダントンインナーダウンのサイズ選び・色選び』
2.【チェック②】色選び
色選びでチェックして頂きたいポイントはこちら。
- 汚れが気になるか、クリーニングの頻度がどれぐらいか
- 意外と「ネイビー」「グレー」も汚れが目立つ
- 着回ししやすい色は「黒」と「ベージュ」
色の好みは人それぞれだと思いますが、着回ししやすいのは定番の「黒」と「ベージュ」。
理由は、他の服と合わせたときにNGな色が少なく、どの色とも相性が良いから。
汚れにくい色はどれ?
「汚れ」に関しては、正直「黒」以外はそれなりに汚れが付きます(腕の袖口など)。
普段のお手入れ、クリーニング等ができる方は問題ありませんが、私のようにズボラな方は「黒」が安心かと(笑)
3.【チェック③】中綿の種類
中綿の種類でチェックして頂きたいのはこちら。
- リアルダウン(フェザー・羽毛)かポリエステルか
- ポリエステルに機能性があるか(保温性に優れた化学ポリエステルか)
- ダウンのフィルパワーの数字はどれぐらいか
「ダウンジャケット」には、中綿が「リアルダウン」のものと、「ポリエステル」のものがあります。
ここ、気付かない時がよくあるので注意してください。特に「リアルダウン」をお探しの方は、品質表示タグを必ず確認してください。
最近では、保温性の高いポリエステルを使用したダウンも多く販売されています。
ダウンの「フィルパワー」とは?
ノースフェイスのダウンなどを見ていると、「550」「700」などの数字が刺繍されているものがあります。
これは、ダウンのフィルパワーの数字を表していて、「ダウンの膨らみのレベル」だと思ってください。一般的に数字が大きいほど膨らみが大きく、品質が良いとされています。
≫『誰にも教えたくない 新品ノースフェイスダウンヌプシをお得に購入する方法』
≫『どこのブランドにする?2020年人気のダウンジャケット5選』
4.【チェック④】腕の袖口(リブ)
ダウンは、見た目のボリュームや中綿に目が行きがちですが、「袖口」にもぜひ注目してみてください。
ダウンの袖口は、風の進入を防ぐために「二重になっているもの」と「なっていないもの」があります。
アウターの暖かさの正体は?
アウターの暖かさの正体は、「いかに冷たい空気をダウン内に入れず、体との隙間・中綿にある暖かい空気を保つか」ということ。
防寒という点で考えると、冷たい風が入りにくい、二重構造の袖口の方が、防寒力が高いと言えます。
5.【チェック⑤】ダウンと体の隙間
先ほどの話とも関連しますが、ダウンは「見た目のボリュームが大きい=暖かい」というわけではありません。
もし防寒性を優先するのであれば、「ダウンと体の隙間を埋めるぐらい、内側のダウンがパンパンかどうか」を確認してください。
例えば、防寒性が高いことで知られるカナダグースも、やはり隙間がないぐらい内側のダウンがパンパンです。
≫『2020高級ダウンジャケットブランド5選(デメリットも解説)』
まとめ
ダウン選びの際確認すべきチェックポイント
- 【サイズ選び】オーバーサイズか
- 【色選び】汚れが付きやすいか
- 【中綿の種類】リアルダウンか
- 【腕の袖口】二重構造か
- 【ダウンと体の隙間】内側のダウンの張りがあるか
最後に。
ダウンジャケットをお店で選ばれる方も、ネットで選ばれる方も、今回ご紹介したポイントを確認して頂くと、失敗を防ぐことができます。
もうすぐダウンの季節。
ぜひ、お気に入りの1着を見つけてくださいね!
THANKS☺︎
【もっと早く知りたかった!】プチプラブランド
プチプラ系で、ひそかに私が注目してるブランドです。お時間あればぜひのぞいてみてください。
【関連記事】