失敗しないアウターのサイズの選び方が知りたい!【レディース】
【お悩み】
「冬用のアウターを買おうと思ってるんだけど、最近はオーバーサイズも流行ってるし、サイズ選びが難しくて…」
【この記事を読んで頂いた、5分後のあなた】
- 3年前と違う、アウターのサイズの選び方が分かる
- アウターを試着する際、通販で購入の際に確認すべき、サイズ選びのポイントが分かる
3年前と今、アウターのサイズの選び方が違うって本当?
- 「最近オンラインで服を買うことが多くなったんだけど、アウターのサイズ選びが難しくて…」
- 「アウターは値段が高いし、サイズ選びで失敗したくないな…」
そんなふうに思ったことはありませんか?
そこで今回は、「失敗しないアウターのサイズの選び方」について解説します。
3年前にはあまり聞かなかった、「オーバーサイズ」「コクーンシルエット」「ボリューム袖」などが、今やアウターでも当たり前になっています。
「ワンサイズ上を選べば良いんでしょ?」と思っている方は、ぜひ今回の記事を読んで頂けたらと思います!
こんな人が書いてます(経歴)
- 学生時代から約10年間アパレル勤務
- 販売員(青山路面店)・店長(PARCO・ルミネ系列)
- VMD(レイアウト)・バイイング(レディースメイン)経験あり
- 国立大教育学部卒
- 365日バニラのアイスクリーム食べてます(笑)
- 現在、毎日1000人の方が見てくださっているブログです。
【3年前と違う・最新】アウターのサイズの選び方【レディース】
◆ 目次 ◆
- 今のアウターは「オーバーサイズ」が主流
- オーバーサイズ表記のないアウターに注意
- 「ワンサイズ上を買った方が良い」は間違い?
- アウターのサイズ選びで確認すべき3つのポイント
今回は、以上の4項目に分けて、「アウターのサイズの選び方」について解説します。
では、順番に見ていきましょう!
1.今のアウターは「オーバーサイズ」が主流
まず確認しておきたいのが、今のアウターのサイズ感・シルエットは、「オーバーサイズ」が主流ということ。
アウターに限らず、スウェット、パーカー、ニット、シャツなど、ほとんどの服が「オーバーサイズ」で作られていると言っても過言ではありません。
オーバーサイズのアウターとは?
オーバーサイズのアウターの特徴はいくつかありますが、特におさえておきたいのが次の4点。
- 肩を落としている
- 肩幅が広め
- 身幅が広め
- 腕まわりが広め
「コクーンシルエット」「ボリューム袖」と表記のあるアウターも、この4点が当てはまることが多いです。
2.オーバーサイズ表記のないアウターに注意
3年前は、オーバーサイズがまだ「浸透していない」時代だったので、「オーバーサイズコート」「オーバーサイズブルゾン」と、オーバーサイズの表記がきちんとされていました。
しかし最近は、オーバーサイズが「当たり前」になったことで、オーバーサイズと表記しないアウターも増えています。
オーバーサイズの見極め方は?
見極め方は、先ほどのオーバーサイズの4つの特徴があるかどうか。
ショップで実物を見る際も、通販で商品画像を見る際も、この4つの特徴があれば、ほぼ「オーバーサイズのアウター」と言って間違いありません。
3.「ワンサイズ上を買った方が良い」は間違い?
アウターのサイズ選びでよくある質問に、「アウターはワンサイズ上を買った方がいい?」というものがあります。
厚手のインナーを着ることを想定して、ワンサイズ上を選んだ方が良い、ということですよね。
決して間違いではないのですが、一つ注意しておきたい点が。
オーバーサイズのワンサイズ上は、大き過ぎる
「アウターはワンサイズ上を買えば良い」とだけ思っていると、オーバーサイズのアウターを買うときに失敗する可能性があります。
オーバーサイズのアウターは元々大きめのサイズ感になっているので、さらにワンサイズ上を選んでしまうと、大き過ぎてしまうんです...。
3年前と同じように、「アウターはワンサイズ上を買えば良い」と覚えてしまっていると、こういった失敗が起こり得るので、注意が必要です。
4.アウターのサイズ選びで確認すべき3つのポイント
次に、具体的にサイズ選びではどこを確認すれば失敗しないのか、そのポイントを3つご紹介します。
- ①肩の位置(肩幅)
- ②どのインナーを合わせるか(身幅)
- ③前を開けて着るか、閉めて着るか(身幅)
それぞれ解説します。
①肩の位置(肩幅)
自分の好みが、
- 標準的な肩の位置
- 肩の位置を落としたタイプ(オーバーサイズのアウターに多い)
どちらなのかを事前に確認しておきましょう。
体格的に肩が張ってる、または窮屈そうに見られたくないな〜という方は、「肩の位置を落としたタイプ」が良さそうですね!
②どのインナーを合わせるか(身幅)
あなたは、冬にどのインナーを着ることが多いでしょうか?
- 「薄手のタートルネック?」
- 「厚手のざっくりニット?」
- 「スウェットのパーカー?」
例えば、薄手のタートルネックを着ることが多いのに、大きめサイズのアウターを選んでしまうと、ダボっとして、スタイルが悪く見えてしまいますよね。
普段よく着るインナーをイメージしながら選ぶと、どれぐらいの身幅が必要なのかを判断しやすくなります。
③前を開けて着るか、閉めて着るか(身幅)
「アウターは羽織るだけで、前を閉めることはない」という方もいれば、「外を長時間歩くこともあるし、前は絶対閉める」という方もいると思います。
普段の着方をイメージすることは、とても大切なことです。
「前を閉めて着る方」は、実際の試着の際も、ジップを上まで閉めて確認すると安心です。
まとめ
- アウターのサイズ感・シルエットは「オーバーサイズ」が主流
- 「オーバーサイズ」と表記がなくても、オーバーサイズシルエットの場合もあるので注意
- オーバーサイズのアウターの「ワンサイズ上」を買ってしまうと、大き過ぎる場合があるので注意
- 失敗しないサイズ選びのポイントは、「肩の位置」「どのインナーを合わせるか」「前を開けるか閉めるか」の3点を確認して選ぶこと
最後に。
最近は、オンラインでの服の購入も増えているかと思います。
実際に試着ができない方も、今回の記事を参考に、商品画像・コーディネート画像(着用画像)を確認して頂くと、サイズ選びの失敗がグンっと減ります!
下記の【関連記事】では、「冬アウター」についてもまとめているので、ぜひそちらもご覧ください!
THANKS☺︎
意外と知られていないプチプラブランド
プチプラ系で、ひそかに私が注目してるブランドです。お時間あればぜひのぞいてみてください。
【関連記事】