冬服は高いし、セール前に安く買う方法ってないのかな?
【お悩み】
「冬服は、夏服に比べて1着の値段が高くなるから生活費が…アウターなんて5万ぐらいするものもあるし…」
【この記事を読んで頂いた、5分後のあなた】
- 冬服を安く購入できる方法、古着のオンラインの使い方が分かる
- 今回は、古着ショップ、セカンドストリートさんをご紹介します
冬服・アウター代節約の威力は大きい
「冬服になると急に値段が高くなるんだよね。アウターなんて、ユニクロのダウンでも15000円するし...」
こんなふうに思ったことはありませんか?
そこで今回は、「冬服・アウターを安く購入する方法」をご紹介します。
さっそくネタバレをすると、古着ショップのオンラインを利用します。
ただ、今回ご紹介する「セカンドストリート」は、他の古着ショップには無い、「お取り寄せ」のシステムを取り入れているところがポイント。
定価5万で買うはずだったアウターを、もし2万円で購入できたら、一撃で3万円の節約!
いつも貯めてる薬局のポイントが、3万円分になるはいつのことでしょう(笑)
では、始めましょうか!
こんな人が書いてます(経歴)
- 学生時代から約10年間アパレル勤務
- 販売員(青山路面店)・店長(PARCO・ルミネ系列)
- VMD(レイアウト)・バイイング(レディースメイン)経験あり
- 国立大教育学部卒
- 365日バニラのアイスクリーム食べてます(笑)
- 現在、毎日1000人の方が見てくださっているブログです。
冬服は高い!冬服・アウターを安く購入する方法【セカスト】
◆ 目次 ◆
- 狙い目は今!冬物・アウター!
- 「古着のオンライン」ご存知でしたか?
- 私がセカンドストリートを利用する理由
- セカンドストリートの「お取り寄せ」システム(無料)
今回は、以上の4つに分けて、「セカンドストリートのオンライン」について解説します。
では、順番に見ていきましょう!
1.狙い目は今!冬物・アウター
冒頭でも少し触れましたが、夏服に比べ、冬服・アウターは価格がグッと上がるんですよね。
特にアウターは、3万円以上が当たり前。
かと言って、似たような安い服を買うのも...。
私も散々服を買ってきましたが、妥協して買った服は、結局着なくなります(笑)
でも、古着ってちょっと抵抗あるんだよね…
実は、私もそっち派でした。高校生の頃、まわりが古着ブームで盛り上がってる中、私は一度も古着を買ったことがありませんでした。
ですが、旅行で「浴衣」を着た時に、「これも古着ってことか...」と思ったことがあります。
そのことがきっかけで、古着への抵抗がだんだんと無くなり、今では古着のヘビーユーザーになっています。
2.「古着のオンライン」をご存知でしたか?
セカンドストリート(以下、セカスト)は、全国におよそ500店舗を持つ、古着チェーン店。
この規模で展開している古着ショップは、他にあまりないと思います。
そんなセカスト、実店舗だけでなく、オンラインでの販売も行っています。
もう古着屋は巡らない時代
古着というと、下北や高円寺の小さなお店を、1つずつ巡っていくイメージがありますよね。
ですが、今はセカストに限らず、多くの古着ショップで「オンライン販売」を取り入れています。
では、なぜ数ある古着ショップから、私はセカストをいつも利用するのか、そのメリットをお伝えします。もちろんデメリットも。
3私がセカンドストリートを利用する理由
さっそく、私がセカンドストリートを利用する理由・メリットがこちら。
メリット
- 全国500店舗の膨大とも言える商品数から選ぶことができる
- 有名古着ショップということで、回転率が良く、毎日新商品が入ってくる
- 近くの店舗に、自分の希望する商品を「お取り寄せ」できるシステムがある(無料)
- 電話で商品についてのお問い合わせをしても、丁寧に回答してくれる
- 各店舗によって、価格設定が異なるため、思いがけずお得にゲットできる時がある(笑)
まず、この5つのメリットが揃っているセカストさんがすでにすごいです(笑)
特に、「お取り寄せ」システムはみなさんにぜひお伝えしたいので、後ほど詳しく解説します。
続いてデメリットも。
デメリット
- 店舗、スタッフの方によって、状態説明がとても丁寧な方と、さらっとした説明の方がいる
- 3000円以下のものは、オンライン販売していない
正直、もう少しあるかなと思っていたのですが、この2つぐらいでした(笑)
説明が少ない場合でも、状態の評価ランク、画像の掲載、さらに必要であれば、電話での対応もしてくれます。(よく利用しています笑)
3000円以下の商品について、配送料などの面から控えてるのかもしれませんね。
実店舗に行くと、980円以下の服がごろごろあるので、そこは行った人だけのお楽しみですね!
4.セカンドストリートの「お取り寄せ」システム(無料)
ここで、先ほどの「お取り寄せ」システムについて説明します。
「お取り寄せ」の流れ
- お取り寄せシステムを利用するには、無料のセカストの会員登録(ポイントカード)が必要。
- 会員登録をすると、マイページができます。
- 自分の欲しい商品をカートに入れた後、「購入手続き」「お取り寄せ」のどちらかを選択
- お近くの店舗、職場に近い店舗など、商品をお取り寄せする希望の店舗を選択
- 商品到着メールが来たら、その店舗に見に行く
ポイントも貯まる会員登録だけ必要ですが、他は特に難しい手続きは必要ありません。
(お取り寄せ希望店舗は、キャンペーン時、繁忙期によっては、利用できない店舗もございます。ご了承ください。)
お取り寄せのメリットについても軽く触れておきます。
お取り寄せのメリット
- 無料でお取り寄せを利用することができる
- 状態・におい・色などを確認できる
- 試着ができる
- 検討後のキャンセルも、お金はかからない
古着で気になるのが「状態・におい・色・サイズ」。これを実際に自分で確認できるというのは、メリットしかありません。
まとめ
- 高額な冬物・アウターは、オンライン古着でお得に購入できる
- 5万円のアウターを2万円で購入すると、3万円お得
- セカストは、他には無い「お取り寄せ」ができる古着ショップ
- 全国428店舗の商品の中から、お買い物ができる
最後に。
本格的なアウター・冬物が必要になる前に、ぜひオンライン古着、お取り寄せシステムを知って頂きたく、「セカスト」をご紹介しました。
オンラインでは、「商品の状態、金額、サイズ、取り扱い店舗」の絞り込みも可能です。
もしかすると、実店舗の古着屋さんより、自分の欲しいものを検索しやすいかもしれませんね!
試しに、「今欲しいもの」をぜひこちらから検索してみてください。
例えば、
- 【ブランド名 ニット】
- 【ブランド名 スニーカー】
こんな感じでOK!
楽天でのお買い物が慣れてる方はこちらからどうぞ。
今回の記事が、冬服選びの参考になればうれしいです!
THANKS☺︎
【関連記事】
≫『2020人気ダウンジャケットブランド5選(デメリットも解説)』
≫『もう迷わない!ダントンインナーダウンのサイズ選び・色選び』