毎年難しい秋コーデ。秋服いつから着る?
【お悩み】
「秋服っていつから着るものなの?秋らしい服とか、秋コーデとか言われてもよく分かんないよ...」
【この記事を読んで頂いた、5分後のあなた】
- 秋服をいつから着るべきか分かる
- 今っぽい秋コーデ5パターンが分かる
秋コーデを考えるのがめんどくさい方はぜひこちらへ
- 「秋服っていつから着るものなの?日付け?気温で決まるの?」
- 秋コーデって、気温も中途半端だし、考えるの難しいしめんどくさい!
そんなふうに思ったことはありませんか?
そこで今回は、「秋服を着るタイミング」「秋コーデのパターン」について解説します。
めんどくさい秋コーデは、私に任せてください!トトレンド感のある、真似しやすい秋コーデを5パターン厳選しました。
画像付きのコーデ紹介もあるので、ぜひ最後までご覧ください!
こんな人が書いてます(経歴)
- 学生時代から約10年間アパレル勤務
- 販売員(青山路面店)・店長(PARCO・ルミネ系列)
- VMD(レイアウト)・バイイング(レディースメイン)経験あり
- 国立大教育学部卒
- 365日バニラのアイスクリーム食べてます(笑)
- 現在、毎日1000人の方が見てくださっているブログです。
秋服いつから着る?秋コーデ5パターン【レディース・2020】
◆ 目次 ◆
- 秋服いつから着る?
- 秋コーデが難しい理由
- 秋らしさを出す方法はこれ!
- お手本にしたい秋コーデ5パターン
今回は、以上の4つに分けて、「秋服コーデ」について解説したいと思います。
では、順番に見ていきましょう!
1.秋服いつから着る?
一般的に、秋服の必要性が出るのは、「最高気温が25℃を下回った時」と言われています。
学校や職場など、制服があるところでは、一斉に夏服から冬服に切り替える期間が決まっていますよね!
しかし、「私服の秋服への切り替え」は自己判断。
昔ほど、「もう9月なのに、まだ夏服着てるの?」と、言われなくなったような気もします。
判断基準は自分ですが、例えば、仕事関係の方と会うときは、マナーとして、上着や長袖を用意しておいても良いかもしれませんね!
2.秋コーデが難しい理由
「秋コーデは難しい」という言葉をよく聞きます。ネットで秋コーデと検索しても、難しいと出てくるんですよね。
私が思う「秋コーデの難しさ」は、「気温とは関係ない要求をされること」。
例えば冬服は、とにかく防寒優先の服を選べばいいのですが、
秋服になると、
- 秋らしさ
- 季節感
と、気温とは関係ないものまで要求されませんか?(笑)
これが「秋服が難しい」と言われる原因ではないかと。
「秋服いつから着よう」と迷う原因は、不安定な気温だけではなく、この難しさも関係してるのではないでしょうか。
3.秋らしさを出す方法
先ほども少し触れた、「秋らしい」「季節感」を出す一番簡単な方法は、「ブラウン」を使うこと。
「秋服考えるの難しいな〜めんどくさいな〜」という方は、とにかくブラウンの服を着てください(笑)
これからご紹介するコーデも、すべてブラウンの服を使っています。
もし余裕のある方は、
- レザー
- コーデュロイ
- レオパード柄
などの素材・柄を使えば完璧です!
4.お手本にしたい秋コーデ5パターン
文章での説明が長くなったので、ここで「お手本にしたい秋コーデ」を5パターンご紹介します。
この5パターンがあれば、もう難しい秋コーデを考える必要はありません!
- ①ジップパーカーコーデ
- ②マウンテンパーカーコーデ
- ③ジャケットコーデ
- ④CPOジャケットコーデ
- ⑤カーディガンコーデ
普段の服装に一番近いのは、何番のコーデですか?
①ジップパーカーコーデ
画像出典:ZOZO TOWN BARNYARDSTORM / ダブルフェイスパーカー
羽織りの定番、ジップパーカーを使ったコーディネート。
インナーを白に変更してもOK!さらに寒くなってきたら、インナーを薄手のタートルネックなどに変更してください。
足元をスニーカーから、パンプスやショートブーツにすると、デートコーデにもなりますよ〜!
≫『ダサいのはユニクロのジップパーカーじゃない!そのコーデだ!』
②マウンテンパーカーコーデ
画像出典:ZOZO TOWN nano・universe ショート丈マウンテンパーカー
アウトドア感も出るマウンテンパーカーを使ったコーディネート 。
紅葉を見に行かれるときや、ちょっと旅行で歩くような時は、軽く羽織れるマウンテンパーカーが便利ですね!
マウンテンパーカーは、少し大きめサイズのものが多いので、気温によって、インナーをスウェット、ニットに変えて調節してください。
スタンスミスなどの、真っ白スニーカーにしても良さそうですね!
≫『マウンテンパーカーの流行はいつまで?去年のコーデのままで良いの?』
③ジャケットコーデ
画像出典:WEAR
やはりジャケットにすると、全体に締まりが出ますね!
最近は、少し大きめサイズを羽織るのがトレンド。
ウエスト・くびれがしっかり入り過ぎていると、ちょっと堅い印象になるので要注意。
いつものスキニーパンツを、少しゆるめのサイズ感のパンツにしてあげると、こなれ感が出ますよ〜
④CPOジャケットコーデ
画像出典:WEAR
2019年あたりから人気のCPOジャケット。
オーバーサイズで、ダボっと着るのがトレンドです。素材は、ウール系、コーデュロイなどがあります。
夏コーデにそのまま羽織るだけで、簡単に秋コーデになるのは助かりますよね!
きれいめコーデもできますが、カジュアルコーデ、スニーカー合わせが定番です。
⑤カーディガンコーデ
画像出典:WEAR
トレンドアイテムのバンドカラーシャツをインナーにしたコーディネート。
大きめのカーディガンも人気ですが、ジャストサイズのカーディガンも可愛いですよね〜
こちらのパンツは、少しフレアが入ってそうですね。
まとめ
- 秋服の必要性は、「最高気温25℃」を下回った頃から
- 秋らしいコーディネートのコツは、ブラウンの服を使うこと
最後に。
セットアップなども今年のトレンドですが、実際着るのはちょっと勇気が入りますよね。
今回ご紹介した秋コーデは、インナーを変えることで、秋だけでなく、冬まで着れるコーデになっています。
ぜひ着回しにもチャレンジしてみてくださいね!
THANKS☺︎
意外と知られていないプチプラブランド
プチプラ系で、ひそかに私が注目してるブランドです。お時間あればぜひのぞいてみてください。