ZOZOから、再入荷のメールや通知が来ないんだけど...
「ZOZOで再入荷のチェックをしているんだけど、全然在庫ありにならないんだよね」
「お気に入り登録しても、全然連絡メールやLINE通知が来ないんだけど」
エアマックスココサンダルに限らず、お気に入り登録しているにも関わらず、メールが来ない、もしくは、メールが来ても、確認したら完売になっている...そんな経験、ありませんか?
今回は、そんな人気完売商品を、どうやったら検索できるのか、在庫ありのときに遭遇できるのか、その方法をご紹介したいと思います。
ZOZOで、在庫ありになった瞬間を見つける方法
- 商品をお気に入りに追加しても、即再入荷連絡が来るわけではない
- お気に入り一覧では在庫なしになっていても、検索すると、在庫がある可能性がある
- カート内に入った商品は、5時間後には在庫として戻される
この3つの事実をもとに、ZOZOでの検索方法について解説していきます。
①お気に入りに商品を追加しても、即再入荷連絡が来るわけではない
これはもう、みなさんも経験があるのではないでしょうか?
購入希望の商品が在庫切れの場合、再入荷連絡をもらうために、お気に入りに追加しますよね。
しかし、一向に連絡は来ない...。なのに、ZOZOのお知らせという項目を見ると、再入荷された商品がありますのコメント。
「遅いっ!!!笑」
結論としては、お気に入り追加だけでは、再入荷を完全に把握することはできません。
ここで大事なのは、再入荷連絡がなくても、在庫が復活していることがあるということです!
次に続きます。
②お気に入り一覧で在庫なしになっていても、商品名を検索すると、在庫がある可能性がある
希望商品をお気に入りに追加し、一覧を眺めていても、リロードしても、ずーっと在庫なしの表示。
しかし、一度、全体の検索窓から、その商品名を検索してみてください。一覧では在庫なしになっている商品が、なんと検索に引っかかることがあります!
お気に入り一覧では在庫なしのものも、商品名を検索にかけると、在庫がある可能性があります。
ただ、運良くそれを見つけたとしても、人気完売商品のため、やはり在庫なし...ということも多々あるのが現実。
しかし、可能性はあります!お気に入り一覧で在庫確認をするのではなく、必ず商品名を検索窓に入力して、確かめるようにしてください!
③カート内に入った商品は、5時間後には在庫として戻される
カート内に一度入った商品は、基本的には5時間そのままカートに入ります。
しかし、同じ商品を複数カート内にキープしていたり、明らかに買う意思がないとZOZOが判断した場合、自動的にカートから在庫へ戻される仕組みになっています。
商品を買いたい側からすれば、そのカート内から戻った瞬間を狙いたいわけです(笑)
正直、どのタイミングで戻るかわかりませんし、そのまま購入される場合もあります。
肝心なその見分け方ですが、私の経験では、検索窓で商品名を検索し、一覧に出てきた時は、まだ誰かのカート内に入っているということ。
検索窓で検索し、一覧に出てこないときは、本当に在庫がない状態ということ。こういう見分け方をしています。
いつ再入荷され、いつ誰かのカートから在庫に戻るかは、やはり商品名を検索するという方法が、一番確実性があると思います。
最後に。
まとめ
- お気に入り追加の、再入荷連絡を待っていては遅い。その間に、再入荷されている可能性はある。
- お気に入り一覧では、実際の在庫確認はできない。必ず、商品名を検索にかけて、確認すること。
- 在庫なしの表示でも、検索で引っかかっている間は、カートから商品が戻る可能性がある。こまめに検索にかけ、在庫ありの瞬間を逃さない。
お気に入り追加や、再入荷の連絡を待っていては、購入のチャンスを逃してしまいます。
本当に、どうしてもその商品が欲しいときは、アナログに、何回も検索をかけるのが一番確実性があると思います。
THANKS☺︎