■ニキビに悩む全ての方へ
自分自身、高校生の頃から、散々ニキビに悩まされ、いろんなスキンケアを試してきましたが、「大人ニキビ、思春期ニキビ、男性ニキビ、女性ニキビ」呼び方は色々あれど、結論、基本的な、ベースとなるスキンケアって、どれも一緒なんじゃないかと思うようになりました。
科学的根拠もない、大企業の専門家が分析したわけでもない私のスキンケアルーティンが、どれほど正しいのかはわかりませんが、私はこの方法でニキビが無くなりました。あれだけお金をかけ、皮膚科に行き、美容皮膚科にも行き、まったく治ることのなかったニキビが、毎日のルーティンで、無くなりました。
細かく言い出すと、超大作になってしまうので(笑)、今回は、その実践し続けてるルーティンをさくっとご紹介します!
■ニキビ治療、自宅でのスキンケアルーティーン
さっそく、もう5年以上欠かさず続けている、私の家でのスキンケアルーティンがこちらです。
【朝】
- 洗顔料なし、ぬるま湯→冷水
- タオルは使わず、ティッシュで顔の水分を取る
- ハトムギ化粧水、2度付け
- ニベア青缶クリーム
- SPF30 日焼け止めクリーム
夜、食後にマルチビタミンサプリ(吸収率が良いので)
【夜】
- 体、顔を温めて、毛穴を広げる
- 無印クレンジングジェル
- アレッポ石鹸、泡立てネット
- タオルは使わず、ティッシュで顔の水分を取る
- ハトムギ化粧水、2度付け
- ニベア青缶クリーム
どうでしょうか、とてもシンプルじゃないでしょうか?
5年の間に、使用する商品の入れ替わりは多少ありましたが、ルーティンの流れ、手順、内容は変わっていません。ここ2年ぐらいは、今回記載した商品に落ち着いています。
私は、洗顔料や化粧水などを分けて購入していますが、もしライン使いで、シリーズで揃っているものを使っている方は、それでも全然良いと思います。
ただ、私の場合、保湿・しっとりと書いてあるものは避けています。ニキビ治療の本やサイトを見ると、必ずと言っていいほど、保湿をしっかりするようにと書いてあるのですが、私の肌には合わないのと、単純にベトベトする感じが嫌で、使用していません。
ひたひたのフェイスマスクもまったく合わず、それをするぐらいなら、さっぱりとした化粧水を2度付けするほうが、肌の奥まで化粧水が浸透していくのを実感できます。あ、手のひらで、ゆっくり優しく、奥まで入れ〜と願いながらやるのがポイントです(笑)
一般的なニキビ治療の方法や、定説をやってみても、自分の肌に合わないということは、全然ありえると思ってください。正直、私のこのルーティンも、合わないという方がいるかと思います。
ただ、私はこのルーティンで、ニキビが全く無くなり、その状態を維持し続けているので、これを見てくださっている方にも、ぜひ試してほしいと思ってしまうんです!(笑)
■最後に。
今回は、ニキビ治療に効果のあった、私の毎日のスキンケアルーティンについてご紹介しました。
中学生や高校生の方はもちろん、社会人の方も、そこまでスキンケアにお金をかけられない...という方がたくさんいると思います。
私が辿り着いたのは、毎日続けたいからこそ、シンプルでプチプラなスキンケアでした。
ニキビ治療は、今日やって、明日治るものではないということを、これを見てくださっている方が一番よくわかっていると思います。結果が出るまで、どうしても時間はかかると思いますが、ちょっとずつ、ちょっとずつ、でも確実にニキビが減るお手伝いができたらと思っています。